Synthax News Letter
RME Users ─ 瀬口晃平 デジタルとアナログ ─ 両方の利点を備えたRMEの録音システム
 
 

RME Users ─ レコーディング・エンジニア 瀬口晃平

クラシックの本場ドイツでは、RMEのオーディオ・インターフェイスとMAGIX Sequoiaのコンビネーションが定番。AVID Pro Toolsによるシステムが標準の日本とは随分と様子が異なるようですね!今回のRME Usersでは、日本でなかなか情報の少ないヨーロッパの録音事情等の貴重なお話を、レコーディング・ディレクター/エンジニアの瀬口晃平氏にお伺いしました。

キャリアの当初からRMEを愛用し、国内外、特にヨーロッパにて数多くのクラシックの録音を手がけ、その長年のクラシック専用ホールでの録音経験や、ドイツのスタジオや教会などでの録音経験を生かし、現在は関西を拠点として活動している株式会社ラプトサウンドにてレコーディング・ディレクターを務める瀬口氏が、演奏家に「我々の楽器の音が聴こえる」と言わしめたFireface UFXとMicstasyを愛用するその理由とは??

氏が録音を手がけた作品を紹介しながら掘り下げたこのインタビューには、クラシック・ファンならずとも、様々なジャンルのエンジニア/クリエイターの皆さまが共感できるヒントが満載です。是非、お楽しみください!

RME Users ─ 瀬口晃平 デジタルとアナログ ─ 両方の利点を備えたRMEの録音システム


 

 

本メールニュースは、RME製品ならびにシンタックスジャパン取扱製品のご登録ユーザー様、およびメールニュースの配信をご希望された方、アンケート等で配信の同意を頂いた皆様へお送りしています。メールアドレスの変更/配信停止はこちらよりお願いします。すべての記載事項は予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。記載される会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。すべての記載事項の著作権は株式会社シンタックスジャパンに帰属します。無断転載は禁止します。株式会社シンタックスジャパン 東京都港区赤坂2-22-21

Copyright© 2014 Synthax Japan Inc. All rights reserved.