Windows ARM/x64対応ドライバーが起動/認識しません。 - Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]
FAQ
よくある質問と回答

Windows ARM/x64対応ドライバーが起動/認識しません。

Windowsのタスクトレイに「TotalMix FX」、「Fireface USB Settings」または「MADIface Series Settings」が表示されない場合、タスクマネージャーのスタートアップ項目で、TotalMix FX(*TotalMixFx_x64.exe)およびSettingsダイアログ(*firefaceusb_x64.exe / MADIfaceusb_x64.exe)が無効になっている可能性あります。

*ARM Windows環境の場合、x64ではなくarm64の表記になります。

Windowsのスタートアップ項目


スタートアップが有効になっていることによって、PC起動時にタスクトレイに表示され、RME製品をWindowsに接続した際に、自動的にTotalMix FXおよびSettingsダイアログの画面が表示されます。下記画像の状態の列が「有効」になっているかを確認し、なっていない場合は該当項目を右クリックして「有効」にします。

その後、コンピューターを再起動するか、直接TotalMix FXおよびSettingsダイアログを起動する手順を行います。

最新のARM/x64対応ドライバーから、ファイルの格納場所が変更されたため、「ファイル名を指定して実行」する手順においても以前と異なる操作が必要です。下記の場所にファイルが格納されています。

  • 【Fireface UC/UCX/UCXII/802/802 FS/UFX/Babyface/Babyface Pro/FSの場合】
     C:¥Program Files¥RME¥Fireface¥firefaceusb_x64.exe
     C:¥Program Files¥RME¥Fireface¥TotalMixFx_x64.exe

  • 【ADI-2シリーズ/MADIfaceシリーズ/Digifaceシリーズ/Fireface UFX III/UFX IIの場合】
     C:¥Program Files¥RME¥MADIface¥MADIfaceusb_x64.exe
     C:¥Program Files¥RME¥MADIface¥TotalMixFx_x64.exe

タスクマネージャー > スタートアップ項目から移動する場合は、「firefaceusb_x64.exe」や「madifaceusb_x64.exe」を右クリックし、「ファイルの場所を開く」を選択します。

Windowsのスタートアップ項目

 

◾️アプリケーションをそのまま起動する場合

ファイルのある場所が表示されたら、「firefaceusb_x64.exe」や「madifaceusb_x64.exe」をダブルクリックして起動します。

ファイルの起動

 

◾️「ファイル名を指定して実行」から起動し、履歴を残す場合

ファイル名を指定して実行する方法では、実行したファイルの履歴を残すことができます。表示されない場合などに備え、一度作業いただくことをお勧めします。

前の手順で移動したファイルの場所にある「TotalMixFX_x64.exe」および「firefaceusb_x64.exe」や「madifaceusb_x64.exe」を右クリックし、「パスのコピー」を選択します。

windowsキー + 「x」キーを押し、「ファイルを指定して実行」を選択します。コピーしたパスを貼り付け、実行します。

ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行2

 

 

戻る