Fireface UFX & Pro Tools 9:システム活用法 Part 1 - Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]
動画編集ソフト設定ガイド
Tutorials
チュートリアル

Fireface UFX & Pro Tools 9:システム活用法 Part 1

「DURec™(ダイレクトUSBレコーディング)」

こんにちはシンガーソングライターの辻敦尊(つじあつたか)です。今回より数回に渡ってPro Tools 9 とFireface UFXを組み合わせたシステムの活用法またはTipsなどをご紹介していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

まずはじめに今回は初回という事もあるので、僕がなぜPro Tools 9にFireface UFXを組み合わせて利用しているのか!という辺りからご紹介しておきましょう。

理由その1: 高音質で多チャンネルを装備したオーディオインターフェースであるから!
理由その2: IEEE1394とUSB2.0のデュアルインターフェース仕様であるから!
理由その3: ダイレクトUSBレコーディング機能を搭載しているから!
理由その4: コンプレッサーやエキスパンダーまでをも搭載したTotalMix FXを利用できるから!
理由その5: MIDIもヘッドフォン出力もそれぞれ2系統ずつ装備しているから!
(しかも1Uという省スペースデザイン)


他にもいくつか理由はあるのですが、ちょっと挙げただけでもこんなにメリットはあるんです。ちなみに自分のスタジオ内で使用する時には主にデジタルミキサー(24Bit/192kHz対応)として、ノートPCと一緒に持ち出して使用する時にはオーディオインターフェース&バックアップMTRとして活用しています。一台で何役もこなしてくれるFireface UFX導入してから数ヶ月経ちますが今ではもう欠かせないアイテムの一つとなっています。

それではそろそろ本題に入っていきましょう!

Pro Tools 9へマルチトラック・データを読み込む

今回のテーマはズバリ!"DURec™(ダイレクトUSBレコーディング)で記録したマルチトラックデータをPro Tools 9へ読み込む場合の手順説明"です。

もともとシンプルに操作できる様 設計されているのですが、実際に操作してみるとつまずいてしまう人も中にはいるかもしれません、またはこれから購入を考えている人の中で具体的イメージをもっとつかんでいたいと思う人などもいるでしょう。今回ご説明する事でそうした人達の少しでも参考になってくれれば嬉しいです。

☆今回の説明を進めていく上でいくつか前提としておきたいポイントがあります。下記前提ポイントを確認の上、読み進めていく様にしてください。

前提ポイントその1:

記録されたマルチトラックデータのトラック構成はステレオトラック×2、モノラルトラック×4となっています。
前提ポイントその2:

マルチトラックデータのトラック並び順は下記の通りとなっています:
 

1トラックが1つめのステレオトラックのLチャンネル
2トラックが1つめのステレオトラックのRチャンネル
3トラックが2つめのステレオトラックのLチャンネル
4トラックが2つめのステレオトラックのRチャンネル
5トラックが1つめのモノラルトラック
6トラックが2つめのモノラルトラック
7トラックが3つめのモノラルトラック
8トラックが4つめのモノラルトラック

前提ポイントその3:

記録されたマルチトラックデータはPro Tools 9がインストールされたパソコンのデスクトップ上にコピーを済ませた状態となっています。
前提ポイントその4:

マルチトラックデータと読み込むセッションのサンプルレートは同じに設定しています。

さぁいよいよ手順の説明に入っていきます。

手順1.Pro Toolsを起動し、マルチトラックデータのトラック構成と一致した新規トラックを作成します。

(※画面ショットはクリックすると拡大表示されます。)

手順2.[ファイル]メニューから[インポート]-[オーディオ]を選択します。

手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。
ココに画像1-003.pngを配置
手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。

手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。
ココに画像1-003.pngを配置
手順4.インポートするリージョンリストに目的のデータが表示された事を確認の上【完了】ボタンをクリックします。

手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。
ココに画像1-003.pngを配置
手順5.読み込んだデータの保存先を指定し、【開く】ボタンをクリックします。※通常はセッションファイルと同階層にある“Audio Files”フォルダ内に保存するのが一般的です。

手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。
ココに画像1-003.pngを配置
手順6.データの読み込み処理状況を示すダイアログが表示されるので、完了するまでそのまま待ちます。

手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。
ココに画像1-003.pngを配置
手順7.データの読み込み処理が完了すると“オーディオインポートオプション”ダイアログが表示されてくるので[デスティネーション]から[リージョンリスト]を選択し、【OK】ボタンをクリックします。

手順3.オーディオのインポート設定を行う画面が表示されてくるので読み込みたい目的のデータを選択し【変換】ボタンをクリックします。
ココに画像1-003.pngを配置
手順8.Pro Tools上のトラック並び順を、読み込んだデータのトラック並び順と一致させます。※上記前提ポイントその2を参照(今回はPro Tools上の5トラック、6トラックがステレオトラックなので5→6→1→2→3→4の順に並べます。)そしてリージョンリストから目的のデータをつかんで編集ウィンドウのトラックエリアにドラッグ&ドロップします。

配置が完了した状態の画面

以上でマルチトラックデータの読み込みと編集ウィンドウへの配置操作は完了です。

最後に実に簡単な操作で利用できるUSBダイレクトレコーディングのマルチトラックデータ。アイデア次第で色々と活用できると思います。僕はバンドリハーサル時にダイレクトUSBレコーディングで各パートをマルチレコーディングしておき、そのデータを後からPro Tools上に読み込ませて各パートのアレンジ見直し作業などに活用しています。


※参考情報:DURec™(ダイレクトUSBレコーディング)を行う手順については本サイトの下記ページをご覧下さい。

RMEチュートリアル:Fireface UFX:DURec™(ダイレクトUSBレコーディング)機能

辻 敦尊(つじ あつたか)

Prof

シンガーソングライターとしての活動を中心としながら、作詞家、作曲家、アレンジャー、プロデューサー、映像や舞台の音楽監督、サウンド・デザイナー、ボイストレーナー、ライターなどとしても活躍中!シンセサイザーやコンピューターを用いた音楽制作では定評が高い。

日本シンセサイザープログラマー協会 理事(JSPA)

オフィシャル・サイト http://www.at-music.net/

 

戻る