AVBインフォメーション | ネットワーク・オーディオの優位性 | AVB / Milan規格
ネットワーク・オーディオの比較 | AVBのテクノロジー | AVBの優位性
AVBとはAudio Video Bridgeの略で、FireWireやLAN(IEEE802)などの規格を開発したIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)によって制定された規格で、イーサネットのネットワーク内で、オーディオ、ビデオの伝送を行うために開発されました。
AVBは後にTSN(Time Sensitive Network)と名称が変更されますが、現在はどちらも同じように使われます。
オープン・プロトコルで、どのメーカーも自由に実装できることから、次世代の標準プロトコルとして多くのメーカーが採用を進めています。
AVBの特徴として、まずネットワーク帯域の予約を行い、約束された精密な時間で送受信が行えることが挙げられます。
通常のイーサネットのネットワークには時間という概念が存在しないため、タイミングがクリティカルなオーディオ伝送にとって、AVBのようにタイミングが保証される仕様は必要不可欠です。
AVBのネットワーク上に存在するデバイスは約500ナノ秒の精度でクロックが同期するため、非常に精密な精度と言えます。
2つ目の特徴として、AVBスイッチが挙げられます。
AVBは必ずAVBに対応したスイッチを導入する必要があります。
通常のイーサネットではIGMPスヌーピングやDiffServ QoSなどの機能を使用してトラフィック管理を行いますが、完全な精度のタイミングやトラフィック伝送を完全に保証することはできません。
AVBはこれらの管理を専用スイッチで自動的に行う機能が予め実装されているため、多機能で高価なスイッチングハブを別途購入したり、オーディオ・エンジニアがこれらのネットワークの専門知識を習得する必要がなく、現場のクリエイティブな作業に専念することができます。
3つ目の特徴・利点として挙げられるのは、接続ケーブルに一般的なCat5eケーブルを使用する点で、既存のインフラを利用したり、安価で簡単に調達することができます。
さらに大規模なセットアップの場合は、出力を入力に接続していく「Point to Point」セットアップではデジタル機器のクロックやルーティングの設定が複雑になりがちですが、AVBの接続はスイッチを中心とするスター接続のため、規模が大きくなっても非常にシンプルで効率の良いシステム構築が可能です。
AVBはその精密なタイミングと精度の高さによって、オートモーティブやロボット、製造業などの時間管理がシビアな業界でも使われるようになりました。
AppleもAVBをMacに標準で実装しているなど幅広く浸透しています。
AVBは、オーディオ/ビデオデータの送受信だけでなく、各デバイスのあらゆる機能を相互的に管理できるように、コントロール情報も含めた幅広い規格設定がされています。
メーカー間の製品の互換性を保証するAvnuや、オーディオにおいてはMILANというアライアンスが存在し、これらに対応する機器はプラグアンドプレイで簡単に接続させることができます。
AVBは1 GigE linkのネットワークで500チャンネル以上のオーディオ・チャンネルを扱うことができ、Cat5e/6のケーブルで最大100mの伝送が可能です。
レイテンシー(最大伝送時間)は、AVB標準規格で2 ms(クラスAトラフィック)と定められています。
これは6台の100 MBit/sスイッチを経由する非常に大規模なネットワークでも十分な長さです。
ほとんどのAVB製品は、初期設定でこのオフセット機能が有効に設定されています。
ホップ数の少ない、またはリンク・スピードが1 Gbit/sの小規模なネットワークを使用する場合は、オフセットの値を1 ms、0.6 ms、0.3 msなど、より低く調整することが可能です。
一般的なMADI、AES、ADATなどのデジタル・オーディオデバイスは、アナログ機器のように出力を入力に接続していく「Point to Point」で繋ぐのに対し、AVBはそれぞれの機器をスイッチに接続していく「スター接続」となります。
Point to Pointの場合、上でも述べた通り、特に大規模なシステムを構築する場合はルーティングやクロック管理が複雑化し、それによってシステム設計も複雑化し、トラブルシューティングに時間がかかる場合があります。
スター接続の場合は、接続が極めてシンプルで、全てのルーティングをソフトウェア上で管理できますので、シンプルな運営が可能です。
また、接続されるデバイスは必ずしも同期していなくても良いというメリットが挙げられます。つまり複数のマスター・クロックが同じネットワーク上に存在していても、送受信されるデバイスのストリームが同期していれば伝送は可能で、共存させることができます。
機器をスイッチに接続したら、AVBの機器コントローラー規格であるAVDECCに対応するAVBコントローラー・ソフトでルーティングを行います。
RME Digiface AVBをお使いの場合はRME AVB Controllerソフトウェアをご利用いただけます。
コントローラーも無償で配布されています。
システム・インテグレート、お見積もりや資料請求、社内プレゼン資料の作成など、法人購入に関しますことは、すべてSynthax Japan取り扱い製品の販売を行う株式会社ジェネレックジャパンのお問い合わせ窓口にて承ります。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご購入前のご質問はこちら |
法人購入のご質問はこちら |
イベント情報、サポート情報、技術情報、お得なキャンペーン情報をはじめ、アーティストのインタビューや現場レポートなど、お役立ち情報を満載でお届けします。さらにはメールニュース限定の情報も!ぜひご登録ください。